TEL
WEB予約
LINE予約
ご予約・お問い合わせ WEB予約 LINE予約

大切な歯をむし歯から守るために

むし歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため、発見が遅れがちです。一度進行してしまうと痛みがなくなっても自然に治ることはありません。むし歯はなってから治すのではなく、なる前に予防することが一番大切です。早期発見・早期治療に取り組めば、それだけ歯を長持ちさせることができます。
ご自宅での毎日のケアと、歯科医院での定期的なケアを上手に組み合わせてむし歯になるリスクを減らし、いつまでも健康な歯を守りましょう。

むし歯はどうしてできるの?

むし歯とは、お口の中に存在する細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を分解し作られる「酸」によって歯が溶かされ、穴があいてしまう疾患です。
むし歯は、酸をつくる「細菌(ミュータンス菌)」、酸に溶けやすい「歯質(酸への抵抗力)」、細菌のエサとなる「糖質」の3つの要素に「時間」の経過が加わって発生します。むし歯を防ぐには、この3つの要因を揃えないようにすることが大切です。

ごく初期のむし歯の場合は、進行を防ぐ適切な処置を施すことで、むし歯を削ることなく治すことが可能です。ただし、この段階での自覚症状がほとんどないため、歯科医院で定期的な検診を受けることで早期発見・早期治療、むし歯の予防に繋がります。
日頃からむし歯にならない口内環境を整えていきましょう。

むし歯のセルフチェック

  • 歯磨きは一日2回以下
  • 歯が抜けたままの箇所がある
  • 熱い物・冷たい物が歯にしみる
  • 甘い物をよく食べる
  • 口の中が乾きやすい
  • 歯並びが良くない

上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、むし歯の可能性があります。
むし歯は早期発見・治療が大切です。症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。

むし歯の予防法

  • 歯質の強化

    フッ素は歯を強くします。歯科医院でのフッ素塗布や、フッ素入りの歯みがき剤、シーラントによる予防で普段から歯質を強化しましょう。

  • 細菌の除去

    毎日の正しい歯磨きや、歯科医院で歯垢(プラーク)をとってお口をきれいにしましょう。

  • バランスの良い食事

    むし歯は糖質とむし歯菌からできます。日常より甘いものを控え、バランスのとれた食生活を心がけましょう。

歯周病治療

Periodontal disease

患者様の状況に応じて
一人ひとりに適した治療を行います

いいさか歯科・口腔外科では、実際に治療を始める前に歯周ポケットの検査、歯の動揺度、レントゲン撮影、必要に応じて口腔内写真撮影を行います。歯周病の原因・進行具合は人それぞれ異なりますので、患者様一人ひとりに適した治療を考え、ご提案いたします。

歯を失う原因第1位の「歯周病」とは?

歯を失う原因

参考文献:8020推進財団(2018)
永久歯の抜歯原因調査より

歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称で、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌のかたまり(歯周病菌)によって、歯ぐきが炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。日本では成人の半数以上が歯周病であると言われ、誰もがかかる可能性のある身近な病気です。

歯周病は痛みなどの自覚症状がなく進行するため、気づいた時には重症化しているということも少なくありません。細菌感染によって歯の周りの組織が破壊され、最悪の場合歯が抜け落ちてしまう怖い病気なので、早期発見、治療を心がけましょう。

歯周病と全身の関わり

歯周病菌は、口腔内にとどまらず、歯肉の血管を通して簡単に血液中に入り込み菌血症を起こします。

細菌が出す毒素や炎症物質が全身に回り、各臓器にも様々な悪影響を及ぼし、その発症や進行のリスク因子になることが明らかにされています。歯垢(プラーク)をしっかり取り除き、お口の中全体を清潔にしておくことは、歯周病の予防のためだけではなく、全身の健康を保つためにも極めて大切なことなのです。
近年では、歯周病と食道がんなど全身の癌との関係も注目されています。

歯周病のセルフチェック

  • 歯磨きをすると
    歯ぐきから出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきに赤く腫れた部分がある
  • 歯が長くなったような気がする
  • 冷たいものや熱いものがしみる
  • 朝起きた時
    口の中がネバネバする

上記のチェック項目は、当てはまる数が多いほど、歯周病の可能性があります。
歯周病は早期発見・治療が大切です。症状が当てはまった場合は一度ご相談ください。

歯周病の予防法

歯周病の一番の予防は、細菌のすみかである歯垢(プラーク)を
しっかりと除去することにあります。

ご自宅での毎日のケア(歯磨き・歯間ブラシ・デンタルフロス)が大切です。ただし、患者さま自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでは口の中の細菌を完全になくすことは難しいため、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることも重要です。

Copyright © 2021 IISAKA Oral & Maxillofacial Surgery All rights reserved.